特定技能実習制度の現状

外国人労働者の受け入れを拡大する新しい在留資格「特定技能」が改正出入国管理法(入管法)に基づいて今年の4月にスタートし、半年たった9月末現在で、特定技能の資格を持つ在留外国人は221人だったことが出入国在留管理庁の調べで分かりました。うち、農業分野では6月末までの3ヵ月間で、ネギやレタスなど露地野菜を栽培する大阪府岸和田市の農業法人「GFF」で働くカンボジア人の2人に留まっていましたが、9月末時点では31人となりました。
農家や外国人技能実習生は新資格に期待する一方、「受け入れの広がりを見極めたい」と慎重な見方もあります。
政府は5年間の累計として、農業分野で最大3万6500人の受け入れを想定し、受け入れ元の直接雇用に加え、派遣形態での雇用も認めています。
一方で、申請書類の手続きの煩雑さや、出入国の許認可が滞っていることなどを指摘する声も出ています。
出入国在留管理庁
http://www.immi-moj.go.jp/index.html
執筆陣紹介
SATO社会保険労務士法人
SATO社会保険労務士法人は、企業に働く従業員の社会生活上欠かす事のできない社会・労働保険の業務を、高レベル・平準化されたサービスとして提供する業界のパイオニア。組織の強化を図り、「大規模事業場向け」「大量処理」を実現し、東京・札幌・大阪・名古屋・福岡を拠点に、高品質なサービスを全国に提供しています。
≪SATO社会保険労務士法人の最近のコラム≫
● 「同一労働・同一賃金」施行に向けて
● 年金生活者支援給付金
● 海外療養費について
※本コラムに記載された内容は執筆者個人の見解であり、株式会社クレオの公式見解を示すものではありません。
2019-11-13
お問い合わせ
株式会社クレオ クレオユーザー会 事務局
担当:多胡(たご)
TEL:03-5783-3540
Mail:[email protected]